ラジオスレーブ購入!オフカメラライティングに挑戦してみた。

いらっしゃいませ、どうもハニュウです。
前回のストロボ購入記事の続編になります。まだ読んで頂いていない方は合わせてご覧ください。
そんなこんなで、内臓ストロボを使用しないとTT560が発光しないのでやりたい事が出来ない~~~って奮闘していたわけですがカメラの賢人さんたちのブログを読みまくって学びましたよ!
ラジオスレーブ
どうやらこいつが必要らしい!
ストロボ発光の信号をTT560へと送って光らせてくれる代物。ま~、こんなもの地元のショップで取扱いがあるわけもなくamazon検索したわけです。
ま、素人なので機能もモノの良し悪しもわからないのでとりあえず「ベストセラー」になっている商品を買うことにした。
それがコチラ
![]() amzon YONGNUO製 RF603CII-C3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブ 無線レリーズ キャノン用セット Canon 1D、50D、20D、30D、40D、50Dなど対応 ![]() 楽天 YONGNUO製 RF603CII-C3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブ 無線レリーズ キャノン用セット Canon 1D、50D、20D、30D、40D、50Dなど対応 |
YONGNUO製のRF603CII-C3。3000円ほどで買えちゃう♪
先日のレンズからYOUNGNUOさんにはお世話になります!
※レンズの話はコチラ↓
使ってみました!
今回もパッケージの箱の触感に感動しながらご開封しました。
カメラ側のホットシューとTT560にさっそく装着して使ってみます。あっ、使用には単四電池が2本ずつ計4本必要ですよ。

ストロボにつける受信側はTRXに。

カメラ側はTXに
受信側がTRX、カメラの送信側はTXってことだったんですが送信側はTRXでも発光できました。
発光できればいいやと適当に使っております。
これで、カメラ側からの発光なしにストロボを光らせることが可能に。暗いところでも、逆光っぽいライティングができる!と、いうことで公園で筋トレしている人を撮ってみましたwww
公園遊具で筋トレ
- 弓型シーソーで懸垂。ストロボが丸見え、、、
- すべり台で懸垂。
- すべり台で倒立?
- 人間ブランコ。
- ブランコで逆上がり。
- 鉄棒に立つ。とにかく光らせる。
- ?
- ??
- ???
- 疲れて黄昏る。
ん~。距離と角度と光量をもっと考えないとですね~。難しいな、、、
そしてなにより。もっと暗い時間に撮影してUPしたいと思います。