写ルンです!再ブームに乗っかって買ってみたら当時の記憶がよみがえった。

いらっしゃいませ、どうもハニュウです。
写ルンです!にわかにブーム来てるそうですね。
写ルンです、、、最後に触ったのいつだろう?ってくらいに久しいです。高校~大学まで日常的に持ってて使いまくってたのにね。デジカメを使い始めてから写ルンですは使わなくなりました。iPhoneを使い始めてからデジカメを使わなくなって、、、完全に存在すら忘れてたよ写ルンです。
ネットニュースで写ルンですの話を聞いて懐かしさのあまり欲しくなってコンビニをまわったら売ってないのね!泣く泣くヨドバシカメラまで行ってきました。
懐かしきご対面!
ありましたよ!写ルンです。店舗にひっそりと。
フィルムたちと一緒にしっかりと冷蔵什器に置かれていた。かつて、普通に棚に転がっていた写ルンですもちゃんと扱われている、、、これはカメラ屋さんだから?
白黒にセピアにパノラマに夜景用にと多々種類があった記憶が強いんだけど、いまやシンプルエースと水中用だけの在庫。とりあえず二つともGETしてきました。
忘れていた記憶が、、、
懐かしいなぁと写ルンですを触ってたら蘇ってきたよ、記憶が。
都合の悪い記憶ってフタをしちゃうでしょ?人間って。
高一の学校の旅行がハワイアンズだったんだよね。※ハワイアンズ=東北のハワイ:レジャープール
当時、高校生には高かった「水中でも写ルンです」を持ち込んだツワモノがいたんだ。そいつはご丁寧にシュノーケルまで用意してやがったwww さすが高校男子だ。ポロリとか期待してたよ当時は。
・
・
・
結果的に根性もないので、大したものは撮れてないんだけどね。撮ってるのが一部の女子にバレてドン引きされたのは楽しい思い出です。
フラッシュをスタンバイして写ルンですのボディを叩くと光る。ってのを利用して閃光ドッキリしてたなとか色々思い出して懐かしさに浸ってました。
写ルンですのスペックってどんな?
当時はなにも考えずに撮ってたので、撮影条件なんて読んだこともないしレンズスペックなんて考えたこともなかったので調べてみた。
シンプルエースは
フィルム | ISO400 135フィルム |
---|---|
レンズ | f=32mm F=10 プラスチックレンズ1枚 |
シャッタースピード | 1/140秒 |
撮影距離範囲 | 1m~無限遠 |
※参考Fujifilmサイト
ISO400 F値10 SSが1/140ってことは、注意書きにあるように晴れ~薄曇りの日中の屋外ならフラッシュ無しOK。室内や曇りの屋外は確実にフラッシュ付けときゃ間違いないよな~、と思考できるようになったのが自分の進歩を感じます。
水に強い写ルンですは
フィルム | フジカラー SUPERIA ズームマスター800 |
---|---|
レンズ | f=32mm F=10 プラスチックレンズ1枚 |
シャッタースピード | 1/125秒 |
撮影距離範囲 | 陸上=1m~無限遠(晴天~薄曇りの日中・屋外) 水中=1m~3m(晴天の日中・澄んだ水の中) |
※参考Fujifilmサイト
シンプルエースに比べるとISOが800でSS1/125なのでだいぶ明るく写りそうですね。
これから夏なので、こいつで湖水浴やプールでの娘たちの勇姿を切り取ろうと思ってます!
しかし、フィルムだと枚数が限られてるからデジカメみたいにパシャパシャ撮れないよね。シンプルエースはどのタイミングで使おうかと画策中です。
奥山由之さんって知ってます?
先日、知ったんですけどこの方。写ルンですで撮影しているフォトグラファーらしいです。
こちらのLADYMAGAというサイトの紹介で見つけました。
奥山さんのHPはコチラ→ http://y-okuyama.com/
「え?これ写ルンですで撮ってるの?」っていう驚きが隠し切れない写真ばっかり。良かったら見てみてください。